防災用品は超重要!だからしっかり検討を
防災用品(豪雨対策・ゲリラ豪雨対策)おすすめ一覧!

このウォータープロテクトパネルを作ったグローバルアーク株式会社というのは福岡県福岡市にある会社ですが、札幌や仙台、東京に大阪、そして沖縄など幅広いエリアで活躍している中堅的な企業です。
この商品は優れた実績を持ち、一般的な家庭や商店舗のみならず、国や行政が運営している公共機関への採用実績も持っており、信頼性に関しては非常に高いと言えるでしょう。
Point. 公共機関への採用実績あり
ウォータープロテクトパネル(グローバルアーク株式会社)の基本情報
会社概要 | 会社名:グローバルアーク株式会社 住所:〒819-0001 福岡市西区小戸4丁目1514-16 電話番号:092-285-4340 |
種類 | アルミ脱着式止水板 / 4面止水扉 / 床下換気口止水板 シート式止水板 / 脱着式止水シートタイプ / 4面脱着式止水シートタイプ / 脱着式止水シートタイプW |
特徴 | オーダーメイドが可能なのでさまざまな場所で使える |
取り付け | 事前に工事が必要 |
ウォータープロテクトパネル(グローバルアーク株式会社)の詳細情報
【目玉商品「アルミ脱着式止水板WPP」が長年のロングセラー】
このウォータープロテクトパネルは防災用品の中でも、比較的ロングセラーに入る部類の商品です。公共機関や各種店舗などでも、この商品の設置が行われています。ウォータープロテクトシリーズはその大きさや用途、材質などが異なる数々のバリエーションが存在しておりますが、その中でも特に人気があるのは、「アルミ脱着式止水板WPP(ウォータープロテクトパネル)」というものです・・・
【止水板シート「ウォータープロテクトシート」が女性にとっても使いやすい】
このように、アルミ脱着式止水板WPPは効果の高さと使いやすさが魅力的ではありますが、いかんせん力の弱い女性が使うとなった場合、少々重さ的に扱いづらさを覚えてしまう可能性が考えられます。そういった場合に活用できそうなのが、止水板シート「ウォータープロテクトシート」です。この防災用品はその名の通り、水を防ぐ部分がポリエステル製のシートになっています・・・
【止水板製品の開発だけでなく、木造住宅のリフォームやトレーニング機器も】
「アルミ脱着式止水板WPP」や「ウォータープロテクトシート」、その他「WPP床下換気口止水板」や「WPS4面脱着式止水シートタイプ」などなど、数々の止水板に関連した商品の開発を行っているこのグローバルアークという会社ですが、それだけではありません。他にもさまざまな分野の事業にて活躍しています・・・

「止ピタ」という商品のご紹介です。そのネーミングがなかなかハイセンスで、いかにも「浸水してきた水をピッタリと止めてみせる」という、強い意気込みのようなものが感じられて、個人的には好きかなと思います。
この止ピタに関して、個人的に注目しておきたい特徴ともいえるポイントは、その開発および販売を行っている会社についてです。この止ピタ、なんとあの「文化シヤッター株式会社(「文化シャッター」ではありません)」が開発販売を行っています。文化シヤッターという名前を聞いて「ああ、知っています」という方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。そこまで頻度は高くないですが、テレビコマーシャルも放送されていますからね。
文化シャッターという会社は、東京都文京区にオフィスをかまえており、その資本金は約1億5000万円と、防災用品の開発販売を行っている会社としてはかなり大きな部類に入ります。中でも従業員数は約4500人と、かなり多いです。千歳や秋田、掛川に福岡など、さまざまな拠点に工場を持っているので、生産力の高さにも定評があります。
そんな、シヤッター業界や防災用品を取り扱っている文化シヤッター株式会社が自信をもって開発販売しているのが、この止ピタです。災害対策のための防災用品を選ぶにあたって、会社の大きさや企業としてのブランドを優先する方であれば、この止ピタは候補に入るのではないでしょうか。
Point. グッドデザイン賞を受賞
止ピタ(文化シヤッター株式会社)の基本情報
会社概要 | 会社名:文化シヤッター株式会社 住所:〒113-8535 東京都文京区西片1-17-3 電話番号:0570-666-670 |
種類 | シャッタータイプ / フロントタイプ |
特徴 | シート型なので設置が簡単 |
取り付け | 工事不要!約5分で設置可能! |
止ピタ(文化シヤッター株式会社)の詳細情報
【グッドデザイン賞、そして超ものづくり部品大賞を受賞】
この止ピタに関して口コミを含めたさまざまな評判を調べてみましたが、おおむね好評と言えるようです。口コミに関しても「不器用な自分であってもかんたんに使うことができた」「さすが文化シヤッターさんの製品だと感じさせられた」といった、この商品を褒める内容の口コミが多くみられました・・・
【約5分で取り付けを行うことができるから、利便性が高い】
この止ピタは過去に使用経験のあるユーザーからなかなかの評価を獲得していますが、その理由はいったいどのような点にあるのでしょうか。こちらでリサーチを行ってみたところ、どうやらその「利便性」が評価の決め手となっているようです・・・
【シート型になっているから、力の弱い人であっても扱うことができる】
また、防災用品を使用する上でありがちなトラブルである「せっかく高いお金を出して購入したにも関わらず、あまりにも重すぎたりかさばってしまって使えない」といった事例に関しても、この止ピタであればしっかりと対処してくれます・・・

「みずどめくん2」という商品のご紹介です。あまり聞いたことのない、そこまで知名度の高くない商品ではありますが、いろいろと調べてみるとこれもなかなか優れた商品だという印象を受けました。
この商品の設計販売を行っている「株式会社キッスビー三興建設」に関して今まで聞いたことがなかったため、こちらに関しても調べてみると、いろいろなことが分かりました。資本金はだいたい1000万円ほど、代表取り締まり役は黒田信昭さんという方であり、その他食品事業のグループ会社もあることが公式HP等に掲載されており、ここだけを見るとそれほど注目すべき点はないようにも思えるのですが、設立年月日をよく見てみると昭和50年となっています。すなわち、この会社は創業40年が経過している、比較的老舗の企業ということです。
あまり知られていないことではありますが、ほとんどの会社というのは設立してから3年以内で倒産してしまいます。会社を長く経営していくというのは、実を言うとかなり難しいことなのです。そういった観点から考えれば、40年以上もの長きに渡って防災用品事業を継続することができているこの会社は一定の信頼性を確保しており、またこの会社が設計販売を行っているみずどめくん2も、下手な商品より信用できるということなのです。
Point. 創業40年の老舗企業
みずどめくん2(株式会杜キッスビー三興建設)の基本情報
会社概要 | 会社名:株式会杜キッスビー三興建設 住所:〒181-0002 東京都三鷹市牟礼5-13-41 電話番号:03-3221-6401 |
種類 | みずどめくん2 / みずどめくんJr / みずどめくんシート / みずどめくんシートJr |
特徴 | 垂直加圧構造で密着度が高い |
取り付け | 一部は事前工事が必要だが数分で組み立てられる |
みずどめくん2(株式会杜キッスビー三興建設)の詳細情報
【溝を掘る手間もメンテナンスも必要ありません】
40年という会社の歴史から、下手な会社の商品よりも信頼がおけるという点が、このみずどめくん2のひとつの特徴です。しかし、それだけではこのランキングに掲載することは到底できません。ランキングに掲載する価値があると判断するだけの、それなりのウリもこの商品はしっかり持っています・・・
【設置後もまたぐことができるなど、邪魔になりづらい】
このみずどめくん2に関して私が「この点は他の点に関して優れているな」と特に感じさせられた点は、「設置後も行き来の邪魔にならない」という点です。大雨や洪水注意報、および警報を受けて防災用品の準備を行った場合、意外とその止水板が邪魔になってしまいます・・・
【垂直加圧構造を採用しており、密着度が高い】
また、水害対策用の防災用品を選ぶ上で意外な落とし穴となりがちなのが、地面と防水板との間に発生する「密着度」です。止水板と地面がしっかり密着していなければ、そこから水が流れ込んでしまい、効果を発揮しなくなってしまいます。しっかり考えられていない、低品質な商品には特にありがちです・・・

紹介するのは「株式会社新高製作所」が開発販売を行っている「Daichen止水板」というものです。この株式会社新高製作所について特筆すべき点は、今までの会社が関東に拠点を置いていたのとは異なり、大阪の東成区に拠点を置いているということです。これは防災用品のみならず、その他のさまざまな商品やサービスにも言えることではありますが、その内容が気に入ったとしても、拠点が関東にあるなどして自身の地域を外れてしまっていたため、対応してもらえなかったということがしばしばあります。また、たとえ対応してもらったとしても、スタッフがその地域の特性や状況を把握しておらず、結局「他の業者に任せればよかった」と後悔してしまうほどの中途半端な結果に終わってしまうことも少なくありません。
しかし、関西をはじめとする地域に対して強みを持っているこの新高製作所であれば、そうした「地方の悩み」にもうまく対応することができるのではないでしょうか。関西地方のみならず、岡山にも拠点を持っているため、西側の地域に強いと言えるのです。また、中国江蘇省にも拠点があるので、グローバルな依頼への対応も期待することができるでしょう。
Point. 全世界で3000件以上の採用実績
Daichen止水板(株式会社新高製作所)の基本情報
会社概要 | 会社名:株式会社新高製作所 住所:〒537-0013 大阪市東成区大今里南1-16-8 電話番号:06-6971-1577 |
種類 | 積み上げ式 / 起伏式 / 埋め込み式電動タイプ |
特徴 | 防水・衝撃に対して非常に強い |
取り付け | 専属の従業員が工事を行う |
Daichen止水板(株式会社新高製作所)の詳細情報
【衝撃に対して強く、固いものが流れてきても大丈夫】
株式会社新高製作所は、自身が開発販売した商品であるDaichen止水板に対して、防水性の強さ、衝撃試験での成績の優秀さをアピールしています。「水害を防ぐためのグッズで耐衝撃性ってそんなに重要なの?」と思われるかもしれませんが、これが意外と大事なのです。まず、洪水や豪雨によって発生する水の流れというのは、意外と強いものです・・・
【設置にあたっては専属の作業員が設置を行ってくれる】
これに関しては、このDaichen止水板のある種欠点とも言えるのですが、これを設置するにあたっては工事が必要となります。工事によって壁にレールを設置したり、止水板の効果が発揮されやすい環境を整えなければならないのです・・・
【積み上げ式であるため設置の手間がかかってしまうが、便利なシリーズもある】
このDaichen止水板に関してもうひとつ気になる点を挙げるとすれば、止水板が「積み上げ式」となっている点です。設置にあたってはレールとレールの間に何枚ものアルミ板を積み重ねていくことによって、効果を発揮させる形式となっています・・・

「止水バーン「水」止まるんです。ハイ!」という商品のご紹介です。なんだか名前の長い変わった商品で、これの名前を最初に知ったときは「本当に大丈夫かな?」と思っていました。この商品の販売元である「有限会社トラッド」についてもそれほど知名度が高くなく、規模的に決して大きい会社とは言えなかったため、実際にリサーチを行うまでは「どうせ大手の製品にはかなわないだろうな」と考えていたのです。
しかし、いざ調査を行ってみると、その予想は非常によい意味で裏切られることとなりました。この止水バーン「水」止まるんです。ハイ!は、しっかりとさまざまな状況を想定して制作開発がなされており、女手でも10秒かからず取り付けられられるなど、大手商品の水準に劣らないどころか、むしろ勝っているとすら言えるすばらしいクオリティであったのです。
一見コンパクトでそれほど頼りがいがないように見えますが、その効果はかなり高く、テンションポールなどとの組み合わせによって、なんと25cmもの水位に耐えられるようになっているのです。
この止水バーン「水」止まるんです。ハイ!は小規模での販売ながらもその口コミによって徐々に販売数を増やしていき、現在かなりの人気を獲得しているといいます。実際私も使ってみて、その口コミ人気が本物であるということを実感させられました。ご興味のある方は、ぜひ一度調べてみてください。
Point. さまざまな状況に対応したグッズを取り扱っている
止水バーン「水」止まるんです。ハイ!(有限会社トラッド)の基本情報
会社概要 | 会社名:有限会社トラッド 住所:〒577-0028 大阪府東大阪市新家西町3-10 電話番号:06-6787-0027 |
種類 | サイズ180 / サイズ150 / サイズ120 / サイズ90 |
特徴 | 約4kgなので運びやすい |
取り付け | 工事不要!10秒で取り付けられる! |
止水バーン「水」止まるんです。ハイ!(有限会社トラッド)の詳細情報
【事前工事はいっさい不要、だから余計な手間コストいらず 】
台風や洪水、ゲリラ豪雨などの災害でもっともおそろしいことと言えば、店舗や家庭への漏水、浸水です。「うちは川から遠いから大丈夫」「こんなところまで水が来るわけない」と安心していても危険。自然の力というのは我々の予想をはるかに上回ります。事実、そうして安全対策を怠った店舗の多くが、予期せぬ災害の被害に見舞われ、大きな損害を出してしまっている事例がいくつもあるのです・・・
【4種類ものサイズが用意されており、拡張性が高い】
このランキングを作成するにあたってさまざまな人々から話を聞いたというのは前にもお話しましたが、その過程で、実際に防災用品を使用したという方の話も伺いました。そういった方々の中には、その防災用品を使用して満足しているという声もありましたが、一方では「買って損した」「ムダだった」という意見もありました・・・
【機械に弱い人であっても、少し練習すれば10秒で取り付けが可能】
防災用品に関する不満やクレームで意外に多いのが「取り付けを行うことができなかった」「設置しようと思ったが難しくてできない」といったもの。取り付け工事にあたって事前工事不要を謳っている商品というのはいろいろありますが、その構造が予想以上に複雑であり、機械にあまり強くない人や、日頃工具を扱ったことがないという人はなかなかうまく取り付けを行うことができず・・・